【短期集中!半日有料研修】
新事業・新製品開発に必要な
マーケティング力強化ワークショップ
~ビジネスの重要な4要素を明確にする方法~


【2025.3.19(水)開催】 
オンライン研修 (Zoom)
13:00-17:00
【先着20社!】 
受講料(1社につき3名まで)
メンバー価格:5万円/人
一般価格:7万円/人
【講師】
GOB株式会社  取締役Founder
山口 高弘 氏

【講師】
MDB 情報コンサルタント
徳永 翔太


※お申し込み受付は終了いたしました※

このような方におすすめです!

新商品やサービス、事業の開発を担っている方

自社技術の新たな展開を考えている研究開発部門の方

事業化したい構想段階のアイデアをお持ちの方

マーケット情報の活用方法を学びたい方


■新事業・新製品を作る中で顧客・市場が明確にならず時間ばかりが経過している
■新事業・新製品を作っていかなければならないがどこから始めていいか分からない
■マーケット情報をどのように活用すればいいか困っている

このようなお悩みをお持ちの方、多いのではないでしょうか。

最近は特にこの種のご相談を良く受けます。
そこで今回は、 「新事業・新製品開発に必要なマーケティング力強化ワークショップ」 と題して、
皆さまの課題を解決するために皆さまがお持ちの事業案を持ちよっていただき、
ビジネスの主要構成要素である顧客・価値・市場・商品を明確にしていくワークショップを開催します。

また、この主要構成要素を明確にする上で欠かせない要素が情報収集になります。
本ワークショップではマーケティングに活用できる情報収集の手法についてもお伝えさせていただきます。

・新事業のコンセプトの方向性が定まっていない
・利益を生み出す事業づくり、考え方が分からない
・顧客課題、ニーズがはっきりしない
・調べるべきテーマが決まっていない


新事業・新製品開発を推進しているからこそ出てくる課題感をこの機会に改めて認識し、
ご自身の事業案をブラッシュアップするきっかけにしていきましょう!

ワークショップアジェンダ】

■新事業・新製品開発を進める上で重要になるビジネスの4要素を解説

講師:GOB株式会社 山口氏

①価値と顧客の定義  

・提供価値と顧客ニーズについて

・ビジネスの価値と顧客を定義

②市場と商品の定義  

・アイデアと商品の違い  

・商品設計について

③意見交換・質疑応答

 

■新事業・新製品開発を加速させるマーケティング・リサーチ術 

 講師:株式会社日本能率協会総合研究所 徳永

①「顧客ニーズを調べる」

  と簡単に言われるが本当にすべきこと

②参入市場の解像度

  粒度をどこまでのレベルで設定するか
 

③新結合を生み出す情報収集術

  掛け算が重要と言われるが何を掛け算する?

 


開催概要


開催日程  2025年3月19日(水) 13:00 ~ 17:00 @Zoom配信

参加費   <MDBメンバー価格> 50,000円/人(税抜)  <一般価格>70,000円/人(税抜)

申込締切   2025年3月12日(水)まで(先着20社)
      ※お申込みから3営業日以内に参加可否のご連絡をさせていただきます。

参加対象  新規事業部門・研究開発部門の方をはじめ、経営企画部門、営業企画部門など
      直接新規事業に携わらないながらもビジネス展開に”これから”の視点を取り込む事を目指している皆様。

お問合わせ 株式会社日本能率協会総合研究所 MDBセミナー事務局
      TEL:03-6435-6906 Email :mdb_info@jmar.co.jp

注意事項  弊社および弊社パートナー様の競合事業会社様からのご参加は遠慮させていただく事があります。

講師

GOB株式会社  取締役Founder

山口 高弘 氏

社会課題解決とビジネス成立を両立させることに挑戦する事業支援を中心に、これまで延べ100の起業・事業開発を支援。 ビジョンをビジネスを通じて社会に実装する支援を行うためGOBを創業。前職は野村総合研究所ビジネスイノベーション室長。 自身も起業家・事業売却経験者であり実務的支援を展開。

主な著書:『いちばんやさしいビジネスモデルの教本』(インプレス)、『アイデアメーカー』(東洋経済新報社)

日本能率協会総合研究所 MDB事業本部
情報コンサルタント

徳永 翔太

大学院で政治経済学を専攻。日本能率協会総合研究所に入社後は、新規事業・新商品開発のご担当者を対象に、情報コンサルタントとしてマーケティングリサーチを支援。アイデア創出に必要な‘未来’を示す情報源の発掘と創造に定評がある。近年、リサーチの専門家としてラジオNIKKEIに出演中。

著書: 「既存市場に新規参入するための情報収集とその進め方」
『後発で“勝つ”ための研究・知財戦略と経営層への説明・説得の仕方』(技術情報協会)