▼MDBメンバーの方はこちらからお申込みください▼
※人数制限なし※
▼MDBメンバー外の方はこちらからエントリーください▼

技術・シーズを起点とした新事業企画・技術戦略立案の進め方
技術の棚卸による自社の強み把握とその活用方法

新規事業の企画や、中長期的な技術戦略を立案する際に、自社技術の強みの把握は必要不可欠です。

本セミナーでは、新規事業の企画や技術戦略の立案の進め方や、その起点となる技術の強みを棚卸する方法についてご紹介します。

経営コンサルティングの中で実適用してきたフレームワークや支援事例などを交えて実践的な内容を解説致します。

研究開発組織の幹部やR&D企画スタッフ、商品開発に携わる研究者・技術者、経営企画、事業戦略、マーケティング部門のマネージャークラスの方々などにお聞きいただきたい内容です。皆様のご参加をお待ちしております。

プログラム(予定)

技術・シーズを起点とした新事業企画・技術戦略立案の進め方
~技術の棚卸による自社の強み把握とその活用方法~
1.技術を起点とした新事業企画・技術戦略立案が求められる背景
 ・不確実性の高い時代における新事業・技術戦略立案の課題

2.技術棚卸の考え方・進め方
 ・技術棚卸の目的
 ・自社の強み技術を明らかにするための技術棚卸の方法
 ・強み技術が限定的であった場合の考え方


3. 技術を起点とした新事業企画・技術戦略立案の考え方
 ・技術棚卸を踏まえた用途開発の考え方
 ・外部技術獲得による新事業企画
 ・事業と技術を広げるための事業・技術展開シナリオ
 ・技術戦略の構築


4. 技術戦略や技術棚卸におけるリサーチ・情報の活用について

セミナー概要

開催日程  LIVE  :2025年9月9日(火)14:00 ~ (約70分) @Zoom配信
      録画配信:2025年9月16日(火)10:00 ~9月24日(水) 16:00 @YouTube配信


申込締切  9月1日(月)  ※LIVE・録画配信ともに

参加証配信  9月4日(木)  ※LIVE・録画配信ともに

定員    500名 ※応募多数の場合、抽選とさせていただきます。
          ※MDBメンバーの場合、定員はございません。

参加費   無料

お問合わせ 株式会社日本能率協会総合研究所 MDBセミナー事務局
      TEL:03-6435-6906 Email :mdb_info@jmar.co.jp
      セミナーコード:20250909-1

注意事項  同業他社のご参加はご遠慮いただく場合がございます。

▼MDBメンバーの方はこちらからお申込みください▼
※人数制限なし※
▼MDBメンバー外の方はこちらからエントリーください▼

講師

株式会社日本能率協会コンサルティング
技術・開発戦略ユニット チーフ・コンサルタント
高橋 央 氏 

【講師紹介】

化学メーカーの研究開発職を経て、日本能率協会コンサルティングに入社。
入社後は、技術を核とした新商品・新事業企画や、技術戦略/ロードマップの策定を中心に支援を行っている。
現在では、外部の技術を取り入れた新商品・新事業の企画支援に注力している。

株式会社日本能率協会総合研究所 MDB事業本部
ビジネスリサーチ&コンサルティング室 室長
折間 賢一

【講師紹介】

1996年日本能率協会総合研究所に入社。
生産財・中間財メーカーを中心に、新事業開発・新領域創出に向けたリサーチ、及びリサーチ指導・研修を行っている。
国内・中国等海外も含むビジネスリサーチ業務に約25年以上従事。
年間20~30以上のリサーチPJTに携わるリサーチコンサルタント。

ビジネスに必要なデータ収集で
お悩みの方は、お気軽にご相談ください

サービス内容に関するお問い合わせはこちら