MDBメンバー交流研修会
イノベーション促進のための組織文化醸成​
全3回開催(12/2(火)・1/14(水)・2/9(月))

開催概要

交流研修会では、特定テーマについて、グループディスカッションを行い、
他業界の様々な意見をインプットいただきつつ、課題解決の一助としていただいております。

今回は「イノベーション促進のための組織文化醸成」をテーマに、
経営環境が一層複雑化する中で、イノベーションを実現していくための
組織文化のあり方について全3回のシリーズで議論を深めてまいります。
※お申込みはMDBメンバーの方に限ります。
開催日程・テーマ
第1回:12月2日(火)
テーマ:アイディア創出・テーマ創出を促す組織の仕掛けと仕組み

第2回:1月14日(水)
テーマ:チャレンジを当たり前にする、人間関係とチームワークのあり方

第3回:2月9日(月)
テーマ:私たちは何ものか?組織と個人の存在意義・ビジョン

・各回13時30分~17時を予定
・終了後、懇親会も検討しています
・全3日間の参加を推奨いたします

開催場所
株式会社日本能率協会コンサルティング Publica
東京都千代田区丸の内1-9-2 グランドトウキョウサウスタワー5F


対象
研究開発組織の幹部や部門長・責任者の方々

定員
15名
※1メンバー1名の参加となります
※グループに分かれてディスカッションも行います
※応募多数の場合、抽選となりますのでご了承ください

申込締切
11月18日(火) まで

参加証配信
11月20日(木)
※当選・落選に関わらずご連絡いたします

参加費     
8ポイントまたは25,000円
※各回ごとの設定はございません
※欠席時の返還はいたしかねます

お問合わせ
株式会社日本能率協会総合研究所 MDBメンバー交流研修会事務局
TEL:03-6435-6920 Email :mdb_cc@jmar.co.jp

※お申込みはMDBメンバーの方に限ります。

プログラム・講師

■プログラム
 ・講師よりインプット(ミニセミナー)
 ・グループディスカッション
 ・ディスカッション内容発表
 ・講師講評

■各回テーマ概要(仮)
第1回:アイディア創出・テーマ創出を促す組織の仕掛けと仕組み
 主に日常業務と切り離した、特別な場の作り方・使い方
 ・どうすれば、メンバーは面白いアイディア創出・テーマ創出をしてくれるの
  だろうか
 ・新規テーマ・チャレンジテーマ創出を促すための仕掛けや仕組みはどうすれ
  ばいいのか?
 ・マネジメント層はメンバーにどう関わればいいのか?
 ・評価や支援は何をすべきなのか?

第2回:チャレンジを当たり前にする、人間関係とチームワークのあり方
 主に日常の中でも特別な場、両方における声かけ・関わり方
 ・メンバーのチャレンジ精神がないように見える場合、どう関わればいいのか
 ・出てきたアイディアがいまいちの場合、どう関わればいいのか
 ・楽しく仕事をしてもらうためには、どう関わればいいのか
 ・モチベーションをあげるためには、どう関わればいいのか

第3回:私たちは何ものか?組織と個人の存在意義・ビジョン
 R&D組織全体の戦略・風土に関わる共通概念
 ・高い視座でものごと考えてもらえるようになるには?
 ・粘り強くリードできる人材を増やしていくためには?
 ・「挑戦」に対して、できるだけネガティブな雰囲気を減らしていくためには?
 ・脱・サイロ化を行うためには?
■司会/講師■
   株式会社日本能率協会コンサルティング
   R&Dコンサルティング事業本部
   チーフ・コンサルタント
   大崎 真奈美氏
<略歴>
2005年日本能率協会コンサルティングへ入社。
技術者・研究者の人材育成、R&D組織革新の支援に従事。
最近は、技術者・研究者の心に火をともすことをミッションとしており、「火おこし」役として日々実践・研究をしている。

MDBメンバー交流研修会お申込み

            以下の項目に必要事項をご記入の上、お申込みください。
            ※お申込みはMDBメンバーの方に限ります。

ビジネスに必要なデータ収集で
お悩みの方は、お気軽にご相談ください

サービス内容に関するお問い合わせはこちら